MENU

アースフレンズ東京Z

EARTHFRIENDS
TOKYO Z

MENU
COLUMN

COLUMN

HOME > コラム > 西谷亮一「バスケと生きる」

西谷亮一「バスケと生きる」

西谷コラム

チームの中核選手として・シューターとしての期待がかかる西谷。数々の経験をし、新しい1歩を踏み出した彼のルーツに迫る!


シュートを打ちたい

岡山県岡山市生まれ。4,000gをオーバーする、ビッグベビーとして産声をあげた西谷。病院の授乳記録を更新するほどミルクを飲み、元気にすくすくと育っていった。

そんな西谷がバスケットを始めたのは小学校1年生。お姉さんがミニバスにはいったことがきっかけだった。練習についていくと、監督からの一声で入部をすることに。
「最初の頃はボール遊び程度だったので、本格的に練習にはいったのは3年生の頃からですね。ユニフォームをもらって、わけもわからず試合に出ていましたが、シュートが決まったりする感触が楽しくて、どんどんバスケが好きになりました。親は剣道とか武道系をやっていたので、後々になって“剣道をやらせたら面白かったかな”と言っていましたが(笑)。」
5年生の頃には全国大会へ出場。それまで負け知らずだったが、全国の高い壁にぶつかり1回も勝つことはできなかった。しかし、代々木体育館での試合に、小学生ながら興奮したと振り返る。
6年生ではキャプテンを務め、監督がとても厳しく、褒められた記憶はないとか。
「バスケが好きだったので嫌にはなりませんでしたが、忍耐力は鍛えられたと思います。身長が170cmあったので監督はインサイドをさせようとしていましたが、僕はやりたくなくて(笑)。ベンチでは言う事聞いて、コートに入ってしまうとすぐに外からシュートを打っていました。」
その頃には、5年後に開催される地元国体のため強化メンバーにも選出され、県外の上手い選手とも対戦。『岡山』と書かれたユニフォームにも袖を通し、“代表”という意識が自然と芽生えた。所属チームとは違う刺激をもらい、ステップアップをしていく1歩となる時間を過ごしていた。

西谷コラム


勝利とは違う大切なもの

越境をしてバスケの強い中学校へ進学をする仲間もいる中、西谷は近所の学校へ進学。ミニバス時代の先輩と共に、全員でメニューを組みながら練習に励んでいた。
Jr,オールスターのメンバーにも1年生では唯一選出され、自分の中でも自信となることだった。練習も全国のレベルも小学生の頃とは比べられないほど上がり、経験値が増えていくこととなる。
「自信にはなったのですが、もっと上手い先輩が他のチームに負けてしまうところとかも見て、自分がまだまだ未熟なんだなというのを痛感しましたね。」

2年生のJrオールスターでは、岡山県初めての予選リーグ突破を目標に臨む。あと1勝で決勝トーナメントというところまでたどり着き、対戦相手となったのが、地元開催となっていた篠山竜青(現川崎ブレイブサンダース)・満原優樹(現サンロッカーズ渋谷)・西山達哉(現東京エクセレンス)を擁する神奈川県代表。今でも忘れられない一戦だったと振り返る。
「地元開催ということもあって、相手は沢山の応援が来ていたんですよね。4Q残り5分くらいまでリードしていたのですが、ゾーンディフェンスにはまってシュートが入らなくなり、そうなると地元の応援の勢いもあって逆転負けしてしまいました。初めて決勝にいけるのではという感触があったので、人生でベスト3に入るくらい悔しい試合でした。」

3年生になり、これまでチームを引っ張ってきた先輩が抜けると、勝てないことに悩む日々が続いた。
「キャプテンを任されたのですが、主力だった先輩がいなくなり、同じ学年はそこまで強くなかったんですよ。下級生もミニバスからの経験者もほとんどいなかったので。自分自身はJr.オールスターに選ばれたりして、県内では上手い選手として見てもらっていた分、所属しているチームが弱いという差を、どう縮めればいいんだろうと悩みましたね。やっぱり試合には勝ちたいですし、周りから弱いと見られるのが嫌でした。」

最後までその悩みが解消することはなかったが、1つ大事なことを知ることができた。それは、“仲間”の大切さ。
「最後の大会が終わって、3年生が一言ずつ3年間の感想を話した時に、“沢山勝つことはできなかったけれど、このチームで戦えたことが凄く嬉しかった。”と言ってくれていたんですよね。それを聞いて救われたというか、こういう喜びもあるんだなということを知ることができました。これが、チームスポーツの良さだと思います。」

今までのバスケ人生で1番のびのびやっていたと振り返る中学校時代を終え、高校進学を迎える。ここが西谷の人生にとって最初のターニングポイントとなることとなる。


負けないチームで

当時から県内で強豪チームだった倉敷青陵高等学校へ進学を決めた西谷。
セネガル人留学生を招集し、全国を目指してバスケットを中心に活動ができる環境への選択肢もあったが、敢えてその逆の道を選んだ。
「倉敷青陵は、部活よりも勉強という環境ではありました。バスケットがメインにできるわけではなく、ちゃんと勉強もしないといけない。両親も勉強も両立してほしいという思いがあったと思うので、そういった意味では最良の選択をしたと思っています。」
当時の監督、岸本哲也氏の存在も大きかった。岸本監督は、絶対にチームを勝たせるというチーム作りをしており、それを表すように、赴任して3年目で県大会優勝に導き、常勝チームへと成長をさせていた。入学前に練習試合で訪問をしたことがあり、その時に西谷のプレーをみていた監督から、後日直接声をかけられたこともきっかけになった。
「“もう負けたくない”という気持ちがずっとあったので、強いチームでやりたかったんですよね。チームのことで沢山悩むということも減らしたかったですし。県で絶対に優勝を狙えるチームという点で、実績のある倉敷青陵に決めました。」

西谷コラム


“代表”の重み

1年生の中からユニフォームを渡されるのは2名。県内1位のチームとあって強者揃いではあったが、その内の1名に選出。ベンチ入りを果たすこととなる。
最初の大会となる春の新人戦。試合直前にスタメンを務めていた先輩が怪我をして離脱し、すぐに西谷にチャンスが訪れた。
「まさかの出来事だったので、正直びっくりしました。“倉敷青陵のスタメンに1年生がいるよ”とちょっとした話題にもなっていたので、プレッシャーもありましたね。でも、監督はその時からずっと使ってくれたので、期待に応えられるよう精一杯プレーしました。」
着々と結果を残し、インターハイへの出場権も獲得。選抜とかではなく、自分の所属するチームとしては小学校5年生以来の全国大会。“わくわく”の一言だった。
1回戦は無事に勝利をし、2回戦で対戦となったのが岩手県立盛岡南高等学校。川村卓也(現横浜ビー・コルセアーズ)がエースとして引っ張っていた。
「怪我をして離脱していた選手が復帰をしたのでベンチスタートだったのですが、3Q終わりくらいに今度はファウルアウトになって、自分に出番が回ってきたんですよ。代わってすぐに3ポイントが決まったり、4Qの入りも良くて、15点差くらいで負けていたのを1桁差まで詰めることができて、チームも盛り上がっていきました。点差がついてベンチにいた川村選手をコートに戻すこともできましたし。結果としては負けてしまったのですが、全国でもできるなと感じる事ができた試合でした。」

その後の国体メンバーにも選出され、自身初めての大きい大会で岡山県代表として出場。
「国民大会なので天皇陛下も開会式に来ていたり、演出も派手で、凄いテンションが上がったのを覚えています(笑)。各都市のレベルの高い選手とも試合をして、また1つレベルの高い経験ができました。」

着実にステップアップしていた西谷だが、2年生になり、再びチームのことで悩む時期が続くこととなる。3年生の中にはコート外でもやんちゃな先輩が多く、チームがうまくまとまらなくなってきたのだ。
「1年生の後半から試合以前のことで怒られる機会が多くなってきていました。それでも試合はあるので練習はこれまで通りやっていましたが、春の県大会で初めて負けて優勝を逃し、その後の中国大会も1回戦で負けてしまったんですよ。そこから勝つということが難しくなってきて、インターハイ出場記録も途絶えてしまい、ウィンターカップも予選で負けてしまいました。やるせない気持ちしか残らなかったです。」

チームの成績と反し、県内では国体が開催されるということで、大いに盛り上がりをみせていた。選抜メンバーに選出されていた西谷も、代表のウェアを着用して歩いているだけで、「頑張ってね!」と声をかけてもらう機会が増えていった。
「テレビの取材を受けたり、チームの成績は悪かったですが、学校としては国体選手輩出ということで大々的に扱ってもらったり、とても良い経験をさせてもらいました。ただ、国体も成績としては5位と結果を残すことができませんでした。不甲斐ない気持ちが多かったのですが、地元開催ということで沢山の人が会場で応援をしてくれて、“応援が力になる”ということを実感できました。」


バスケットから離れて

3年生になりキャプテンとなったが、昨年に続き思う様な結果を残せず卒業を迎えることとなる。

教員になれればと考えていた西谷は、バスケットも両立のできる金沢大学への進学を決めた。初めての一人暮らし。高校生活までのバスケ漬けから少し離れた生活をしていた。
「それなりにバスケットもやっていましたが、モチベーション的には、これまでのようにガツガツはしていなかったですね。チームの成績も、4年間を通して1度もインカレには出場できず、国公立の大学で開催される全国国公立大学バスケットボール大会での準優勝が、全国規模で行われる試合での最高成績でした。キャンパスライフを謳歌していたというか(笑)。のんびりとした生活をしていました。」

教育学部に通学していた西谷は、必然的に先生になるための授業を受け、大学主催のミニバスの試合時にはクリニックも行い、“卒業したら地元に帰って先生になるんだろうな”と漠然と考えていた。

気持ちの変化が訪れたのは、大学3年生の時。教育実習で1ヶ月間中学校に通った時だった。
「3年生のクラスの担当になったのですが、教壇に立った時に違和感を感じたんですよね。普通に卒業したら、22歳で先生になるわけじゃないですか。何も知らないのに、知ったように生徒たちに伝えるということが、逆の立場だったら絶対に信じないだろうなって思ったんですよ。生徒の皆が、“先生が言うことは正しい”って思ってくれることに怖さも感じたというか。なので、卒業したら普通の企業に勤めて色々な経験をした方が、言葉に重みや深みがでて、ちゃんと子供たちに正しいことを伝えられる先生になれるなって思うようになりました。」

一般企業への就職を決めた西谷は、就職するなら東京と決意。数多くの説明会を受け、大学で研究をしていたスポーツバイオメカニズムと近い内容の医療機器を扱っていたメーカーへ就職することとなる。
営業マンとして病院を回り、機械を説明・販売する生活を送っていた。
「手術室にも入って機械の使い方の説明をしたり、ディーラーとの価格交渉をしたり、がっつり営業の仕事を3年間していました。ノルマも常に120%達成していました(笑)。」

やりがいはあったが、毎日同じことの繰り返し。そして、メーカーの営業は手術をする医者を支える末端の仕事。自分が前にでるという生活を長くしていた西谷にとって、その生活は徐々に物足りないものとなっていった。

西谷コラム


バスケ熱の再燃

卒業をした時点でバスケットは辞めようと決めていたが、少し体を動かしたくなり、どうせやるなら強いチームと考え、ネットで検索するうちに知ったのが、斎藤卓(現東京Zアシスタントコーチ)をはじめ、大学関東1部卒業の選手が数多く所属し、強豪のクラブチームとして名を馳せていた横浜ギガスピリッツだった。選手のトライアウトをするという情報をみつけ、受けることを決意。
トライアウトにも合格し、仕事とバスケット両立の生活がスタート。最初は苦労したが徐々に慣れ、全日本クラブバスケットボール選手権大会では3位という成績を収めることとなる。
「今まで田舎でしかバスケをしていなかったので、クラブチームとはいえ、関東でバスケをするのはレベルが高かったんですよね。3位になった時に、まだ自分でも本格的にバスケができるのかなって感じて、毎日同じように時間を過ごすサラリーマンとしての生活も先が見えてしまったというところもありましたが、一気にバスケ熱が再燃しました。」

社会人2年目の時に横浜ビー・コルセアーズのトライアウトを受け、練習生として合格。しかし、会社の引き継ぎ等のタイミングも悪く、その年の入部を断念。
再び仕事を頑張ろうと思うが、既に心はバスケットが占領していた。トレーニングを始め、翌年、再度トライアウトを受けることを決意したのだ。

「会社にも先に辞める意志を伝えて、トライアウトを受けました。上司も自分のバスケ好きは理解してくれていたので、快く送り出してくれたのが嬉しかったですね。」

2回目のトライアウトへも合格をし、練習生として横浜ビー・コルセアーズへ入部。プロ選手としての本格的な生活が始まる事となる。


プロの厳しさ

“バスケットが好きだ”という一心で飛び込んだプロへの道だったが、現実は厳しく、最初の頃は生活をするのがいっぱいいっぱいだったとか。練習生ということもあり、まずは選手契約を手にするため、毎日必死に練習をしていた。
「スポンサーの方とか、応援していただいている方々から沢山よくしてもらって生活ができている状況でした。今振り返っても、感謝の一言です。」

横浜での2年間は、選手と練習生を行き来する時間が続いた。
「正直色々しんどかったですが、初めて試合に出た時には周りの人が凄く喜んでくれて、“これがプロになるということなのか”と嬉しかったのを覚えています。両親にも、会社を辞めた時とか心配をさせてしまいましたが、自分が選択したことを応援してくれているので、その期待に応えないといけないと思っています。」

幾多の苦節を乗り越え、Bリーグ初年度、アースフレンズ東京Zへの移籍が決まった。
「最初山野代表と面談をした時に、“まだ自分はプロ選手としてキャリアをスタートしていると思っていないです”って話したんですよ。1シーズン選手として戦い抜いたことがないですから。今シーズン、頭から東京Zで選手として契約していただいたってことが、僕にとってプロとしての1年目という感覚でいるので、今後自分が選手として成功するのかどうかは、今年にかかっていると思っています。」

今シーズンに対する想いをルーキーと一緒と語る西谷。苦戦が続く開幕となった東京Zだが、最後に今の心境を聞いてみた。
「シーズンは長いので、これからも色んな事が起こると思いますが、まずはシューターとして自分の仕事に徹します。それがチームのプラスになると信じているので、今はこれに尽きますね。皆さんと笑顔になれるように、勝ちに向かって真摯にバスケに取り組みます。引き続き声援を送ってください!」

1度は眠ったバスケ熱。再び燃える熱い思いは、誰よりも素直でひたむきなもの。今後の東京Zの成績に、彼の決定力が大いに必要なのは言うまでもない。

西谷コラム