MENU

アースフレンズ東京Z

EARTHFRIENDS
TOKYO Z

MENU
COLUMN

COLUMN

HOME > コラム > 古牧昌也「大きな壁を乗り越えて」

古牧昌也「大きな壁を乗り越えて」

「小さい頃は運動神経抜群でクラスのアイドルでした!」、「ライバルは富樫(千葉ジェッツ)!人気だから!」と語るおちゃめな古牧昌也。誰からも愛されるそのキャラクター。その裏に隠された思いを語った。

最初は反対

小学校4年生のときからサッカー少年だった古牧。だが、サッカーはたった1年で辞めたそうだ。「姉と喧嘩をして、足の小指を折られて辞めました。学校には恥ずかしいから、タンスにぶつけたって言いました(笑)」。

そんな古牧がバスケを始めたのは「いとこの影響が大きかったかな」。いとこがミニバスをやっていたこともあり、一度体験に行ったことがバスケとの出会いである。
古牧の周りでバスケをやっている人はいなく、最初は家族からの反対の声もあがった。「性格上、怒られたりするのは得意じゃないと思われていた。でもやってみたら面白かったし、バスケを始めたら、いきなりマラソン大会1位取っちゃったし」。小学校6年の時にバスケットを本格的に始めたが、1か月くらいで地元の郡選抜に選ばれるほどだった。練習はきつかったが、バスケという競技は古牧に合っていた。

「分岐点」


中学に入学したときに「バレー部かバスケ部か、どっちに入るかすごく迷った」。
古牧が通っていた中学はバレー部が強豪だったそうだ。バレー部の顧問が古牧の姉の担任の先生ということもあり、古牧は体験入部でバスケ部ではなく、バレー部に行った。だが「体験入部でバレーをやってみて、やっぱりバスケだなって。バレー部の人たちは『なんであいつバスケにいるのよ』ってなったと思う(笑)」。

バスケ部は強くなかったが、古牧が2年生のときに監督が変わった。とても熱心な先生だった。「職員室掃除のとき、その先生の机を見たらバスケの本がいっぱい置いてあって、この人に教えてもらって幸せだなって思いましたね」。
古牧も次第に力をつけていった。チームは強くなかったが、県のセレクションに呼んでもらったことがきっかけで、古牧は千葉県のJrオールスターに選ばれ、チームも準優勝の成績を収めていた。トップエンデバーと呼ばれる、日本代表の候補30人にも古牧は選ばれ、そこが「分岐点」と語る。「うまい人を見て、一緒にバスケットをして、自分はもっと高いレベルのところでやりたいと思った」。それまでイメージしたことがなかった全国を、初めて意識した。
最初にJrオールスターがあって、その後に県大会があるのだが古牧の行く中学は弱かったため、郡の大会で負けてしまい、チームは県大会には出られなかった。古牧個人としては、Jrオールスターの県選抜に選ばれていたため、「雑誌の県大会の展望に注目選手として自分の名前が載ったんですけど、県大会には出てないから、複雑だったっていう記憶があります(笑)」。
1718komaki_column1.jpg

恩師を見て

Jrオールスターを経て、「高校も高いレベルのところに行きたい」と考えた古牧は、強豪である市立船橋高校に入学した。ここで古牧が「恩師」と語る、近藤先生と出会うこととなる。
近藤先生は3年間古牧の担任でもあり、常に一緒にいた。「体育館で見せる顔と、先生としての顔を持っていて憧れていた」。古牧の将来の夢は教員になること。そう思うきっかけにもなった恩師である。「『教師になりたい』っていう思いがあるのは、近藤先生の影響が大きいかな」。

高校に入り、1年次からユニフォームをもらうことができたが、試合に毎回出られるわけではなく、高いレベルの練習に毎日必死だった。練習も礼儀の部分も含め、いろいろと厳しかった。「毎日一生懸命で、先輩にいろいろ聞いて教えてもらっていました」。 チームは古牧が2年次の時は関東で優勝、ウインターカップでも上位の成績を収めている。だが3年次になって、「うまくいかなかった」と古牧は言う。ウインターカップに出場できず、冬までバスケットを続けることができなかった。当時、試合にはセンターのポジションは下級生が。「俺らが引っ張らないといけない状況で、でもなかなか勝てなくて」。悔しい思いのまま高校バスケを終えた。

大きなカベ

大学は推薦で日本大学へ。大学に入学するまで、敷かれたレールの上を歩く人生で、そこまで大きな壁に当たったことがなかった古牧。だが、大学に入学して最初のリーグ戦。1部所属の日大だったが、1勝17敗という結果を残したのだった。「そのときの1勝はなぜか俺がスタメンで出て、大活躍したんです。それで監督が『インカレ優勝した時よりもうれしい』って泣いていました(笑)」。チームは古牧が2年次から2部に落ち、2、3年次は2部でプレーする。2部でも低迷し、1部との入れ替え戦に出られないような成績だった。
2年次には腰のヘルニアになり、しばらくバスケットから離れた。その間は病院通い、注射を打ち、あとはひたすらベッドの上。「本当に痛くて、しびれちゃって。もうバスケットできないかと思った」。治りも遅く、丸々1年間休んだ。だが辞めようとは思わなかった。3年になり、ようやく怪我から復帰。最後の年を迎える。

そこで、古牧にキャプテンをやらないかという話が舞い込んだ。
「今みたいにおちゃらけていなくて真面目だった。『嫌われるキャプテンになれよ』って先輩に言われてました」。覚悟は決まっていた。しかし、いざキャプテンになって、初めての大きな大会である、春のトーナメント。その前に事件が起こった。チーム内で問題が起こり、一部のメンバーが試合に出ることができなくなってしまったのだ。古牧自身はその事件に関わっていないが、「もう嫌になっちゃって。このチームで勝ちたくないと思ってしまった」。古牧もトーナメントを辞退し、大会に出なかった。会場にすら足を運ばなかったという。

実家でこもっていた古牧に突然連絡が入る。「網野友雄さん(現白鴎大監督)から急に連絡がきたんですよ。『試合会場にもいないじゃん』って」。当時、栃木ブレックスで選手だった網野氏は、この時に引退を考えていた。「『大学の試合に行かないなら、俺の試合見に来いよ』って言ってくれたんです」。そして古牧は栃木まで足を運んだ。
網野氏は自身の引退が掛かっている試合に、古牧に特別に席を用意してくれた。「網野さんは試合にはあまり出なかったけど、第4クォーターの途中くらいから出場したんです。その時の歓声が、誰が出るよりも一番大きくて。あの光景や歓声が本当に忘れられない」。
その次の日も網野氏は試合だったが、試合が終わったあとにご飯に連れて行ってもらったそうだ。「『今はバスケをやめない方がいいよ。俺が監督として戻るから一緒にやらないか』って言われて、そこで絶対にこの人についていきたいと思った」。その日の網野氏が出場した試合のチケットは、今でも古牧の財布にずっと入っている。「このチケットは死ぬまで絶対に手放さないっていうくらい大切」。
網野氏のおかげでバスケットを続けられた古牧。チームに戻って、いよいよ秋のリーグ戦。2部で優勝して、入れ替え戦で国士大にも2連勝。一気に1部へ昇格した。「あの日に網野さんの試合に行かなければ辞めていた」。網野氏の言葉がなければ今の古牧はいない。
だがその後のインカレ、チームはリーグ戦で燃え尽きてしまっていた。「ずっと1部に行こうっていっていて、それを達成したことで明らかにふわふわしていた」。建て直そうとしたが、でもうまくいかず、インカレはベスト16で敗退。「ああ、もう引退かって思った時に、まだバスケットの神様は『俺にバスケを続けろ』って言っていると思った。このままじゃ終われなかった」。
1718komaki_column2.jpg

成長の1年

そんな時に千葉ジェッツの練習生としての話が舞い込んだ。千葉での1年間は、試合には出られないが、スケジュール的には選手と一緒という練習生の立場で経験を積んだ。「富樫(勇樹)とか小野(龍猛)さんとか、代表でやっている人たちの空気感が違った」。また、試合に出てない時の態度や、行動のとり方から学んだこともあるそうだ。「試合に出られなくても愚痴を言わずに、試合が終わってからもコートでシューティングをしていた」。そのときに自分が成功していないときに何をやるべきなのか考えた。
「成功しても失敗しても、次に何をするかが大事なんだ」。これは現在の古牧の根本となっている。シーズン始まっての最初の試合。出場できず、なんで出られていないのか、すごく考えた。それでも、「どうすれば出れるかということを考えながら練習にも取り組めた。失敗しても行動することが大切。なんで出れねえんだよって思うんじゃなくて、何かが足りないから出られないんだよって思うようにした」。自分なりに考え方を変えた。千葉ジェッツで練習としての1年が今の古牧の中に生きている。

葛藤と自覚

その後、千葉ジェッツのコーチと斎藤HCが知り合いということがきっかけで東京Zに加入。山野代表とも話をした。「『悔しい思いを1年間しているから、お前にチャンスをあげたい』という山野さんの一言で、ここで挑戦したいって思った。試合に出られるチャンスがあるところで、挑戦してみることが今の自分には大事だなって」。入団を決意した。
実は古牧の大学バスケ引退の試合は大田区総合体育館。その後にプロになって初めての公式戦で出たのも同じ大田区総合体育館だった。「千葉ジェッツでは試合に出られなかったから。物語が続いているなと思った」。プロ初出場の時にプロ初得点を決めた。「辞めなくてよかった。辞めたいなって思うよりも、何か自分にできることはないかって考えていた」。
東京Zに加入してみて、最初は環境の変化にも苦しんでいた。「環境の変化に、自分自身は対応できると思っていた」。しかしチームで自分をどう出していいか、最初は全然分からなかった。「経験がないのか苦手なのか分からないけど、2、3カ月は苦しんだ」。自分が出せない。しかし、チームメイトにアドバイスをもらい、今の古牧がある。慣れるのに時間はかかったが、「今は自分を出せているんじゃないかな」。

東京Zは「ベテランの選手に、自分の考えを話しやすい。ちゃんと聞き入れてくれる」。すごく楽しみながらプレーしている様子の古牧。「『ハイ、じゃあ古牧どうぞ』、みたいな感じ(笑)」と、意見を求められることも多くあるそうだが、それはそれで面白いと語る。東京Zの仲の良さは、「試合を見たらわかる」。誰かがシュートを決めたときのベンチの姿など、「コート上だけじゃなくて、いろんなところに注目してほしい。チームで戦っていることはコート内でも外でも出てるんじゃないかな」

古牧の理想の選手象を聞くと、「得点をバンバンとって、超人気で、誰からもキャーキャー言われる選手になりたい」と話した。しかし、今は「チームに必要な選手になりたい」。自分がどうこうじゃなく、「チームに声を出す選手がほしいって言われたら出すし、泥臭いプレーをやってほしいって言われたら徹する」。自身の役割を理解し、チームに貢献していく。試合に出たときはチームの力になれるように、与えられた仕事はしっかりとこなしたい。熱く語った。
そして「試合が終わった後には勝ってファンのみんなと喜びたい。笑顔でハイタッチ。ハッピーエンドで終わり(笑)」。誰からも愛されるキャラクターの裏には、さまざまな思いと、熱く燃える闘志が隠れていた。
1718komaki_column3.png